2015年05月27日

iPhoneで接写

スマートフォンに付けるクリップ式のマクロ・レンズを使ってみました。

島根大学演習林Twitterでは、その時に咲いている花などの写真を撮っては紹介しています。
木の葉や花の細かいところを手軽に写したいこともあり、個人的にスマートフォンに付けるクリップ式のマクロ・レンズを買い、試してみました。
カメラの評価を専門的に行うなんてことはできませんので、「撮ってみたらこうでした」という簡単な紹介なのですが…

今回使ったのはサンワサプライのレンズ・セット(型番 400-CAM034)です。
20150526iPhoneレンズ-01.jpg


レンズは魚眼レンズ、マクロ・レンズ、ワイド・レンズの3点セットなのですが、まずは最も使ってみたかったマクロ・レンズを使ってみました。
ケースが付いているのですが、そのケースにはカラビナが付いているのが助かります。実物は、写真で見ていたよりだいぶコンパクトでした。
20150526iPhoneレンズ-07.jpg


使ったスマートフォンはiPhoneです。ケースが付いていますが、クリップ式なので問題なく取り付けることができました。
20150526iPhoneレンズ-02.jpg


でも、画面に保護フィルムを貼っている場合は気をつけないといけなさそう。何も考えずに取り付けたら、フィルムに少し気泡が入ってしまいました。製品の問題ではなく、自分の不注意です。
20150526iPhoneレンズ-03.jpg

20150526iPhoneレンズ-04.jpg


iPhoneの裏面から見たらこんな様子です。
20150526iPhoneレンズ-05.jpg


モニタ側から見たらこんな様子。
20150526iPhoneレンズ-06.jpg


で、肝心の「実際に撮った写真はどうなのよ?」ですが、こんな感じです。
撮ったのは、開いたばかりのクヌギの葉です。期待以上でした。葉縁に、細かい白い毛までちゃんと写っていますね。
20150526iPhoneレンズ-08.jpg


このレンズを付けて、iPhoneの動画撮影機能で撮った動画がこちらです。


例えば観察会などで、iPhoneやiPadにこのレンズを付けて細かいところを映し、みんなでそれを見るなんてこともできるかもしれませんね。ちょっと野外で使うにはモニタが暗いかもしれませんが、みんなで見ることができるルーペあるいは実体鏡としても使えるかな。


ラベル:iPhone 接写
posted by 島根大学演習林 at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 機器の使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

「さんべ食堂」をご紹介します

さんべ食堂(西の原レストハウス)が先月終わり頃にオープンしました。場所はだいたいこの辺りかな。
[ここに地図が表示されます]


さんべ食堂を運営されている株式会社neccoのFacebookページはこちらです。
 → https://www.facebook.com/necco.sanbe
どういった会社でどういう経緯で「さんべ食堂」を開くことになったのかといったことは、こちらをご覧いただくのがよいかと思います。

さて、写真を入れつつご紹介して行きましょう。ちなみに、写真は店長さんのOKをいただいて撮りました。店長さん、店員さん、とても感じのよい方々でした。

西の原で卒論調査をしている学生もいますので、この「さんべ食堂」のオープンは助かります。
島根大学三瓶演習林事務所から高原道路を西回り(地図では反時計回り)に車で行きますと、10分くらいで着きます。三瓶演習林に行った時の食事にも使えそうです。
20150521さんべ食堂-07.jpg


こちらは入り口付近に出ていたメニューの写真です。
席を確保したらカウンターに行って注文します。セルフサービスなので、呼ばれたら注文したものを取りに行き、食事後は返却口に下げます。
20150521さんべ食堂-06.jpg


店内の黒板に書かれたメニュー。この下に返却口があります。
20150521さんべ食堂-03.jpg


今回いただいたのは、こちら、「おかあさんのカレーライス」。
残念ながらグルメレポーターのような雄弁を持ち合わせませんが、おいしかったです。学生には大盛りがいいかな。
20150521さんべ食堂-01.jpg

(どうでもいいことですけど、みなさん、カレーを食べる時、ご飯がどっちに来るように置かれますか?私はこの時はこのように置きましたが、普段は逆にご飯が右に来るように置くことが多いです。まったくもってどうでもいいことですが…)

ドリンクやソフトクリームなどはテイクアウトできるようなので、天気がよければ外で食べるのもよさそう。

広くて、きれいで、快適な店内です。窓からは三瓶山とその周りの草原がきれいに見えることでしょう。
(この写真は別の日に撮ったものです。)

20140501三瓶山.jpg


こちらはアイスクリームのショーケース(って言うのかな?)です。レジに向かって左にあります。こちらもいろいろ試してみたい。
20150521さんべ食堂-05.jpg


さらにその隣には、蜂蜜、ジャム、お茶など地域のものの販売コーナーが。道の駅なんかでもそうですが、こういうコーナーは楽しいですね。
20150521さんべ食堂-04.jpg


三瓶山周辺の施設、イベント等のパンフレット、フライヤー(チラシ)などを置いたコーナーもあります。
写真を見ていただくとわかりますが、無料でWi-Fiが使えます。この辺りは3G回線だったりすることもありますので、無線LANが使えるのは助かります。
モンベルのフレンドショップにもなっていますね。会員証を提示すれば「三瓶高原茶の小さな茶袋」がもらえるのかな。(モンベルWebサイト http://club.montbell.jp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=890868
20150521さんべ食堂-02.jpg


トイレもきれいでした。多目的トイレもあります(ただしオムツ交換台はありませんでした)。山間部の施設とは言っても、やっぱりトイレはきれいでないとね。

三瓶演習林や三瓶山周辺に出かけられる教職員・学生のみなさん、食事ができる場所が増えましたよ。三瓶バーガーもおいしいですが、こちらもオススメです。




ラベル:三瓶演習林
posted by 島根大学演習林 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 演習林周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。