アンモナイトの化石が好きなので(と言っても全然詳しくはないのですが)、休日に個人的に行ってきました。
サヒメルの学芸員さんには仕事でもお世話になっていますし、簡単にではありますが、この企画展についてご紹介します。
企画展初日に行ってみました。普段よりだいぶ人は多いですが、「アンモナイト見に来たんか、人の頭見に来たんかわからんわ」なんてことはありませんでした。東京(?)での某展覧会のように数時間待ちではありませんので、安心してお出かけください。
(こんな書き方すると人気がイマイチみたいですが、そんなことはないですよ!)
宝石になったアンモナイトの化石ですとか、海の恐竜の化石や動画、プラネタリウムでの鷹の爪団「ジュラジュラ!ジュラシックトラベル」とか、いろいろ見所は多いのですが、今回は別の観点からのご紹介。夏休みですので、子どもと出かける場合はどうかというご紹介です。
新館の「こどもはくぶつかん」のコーナーも古代一色になっています。
木のボールプールはノジュール発掘コーナーに。
絵本が置いてあるコーナーも恐竜の本が並んでいます。
化石発掘体験も。こういうの楽しいですよね。
今時だなあと思うのはVR体験もやっていたことですが、こちらは残念ながら7月いっぱいで終わってしまいました。
こちらは恐竜や化石と関係ないのですが、ボランティアスタッフの方からいただいた草で作ったバッタ。これはすごい!
「アンモナイトについて何も書いてへんやないか」と自分に突っ込んでしまいますが…アンモナイトの展示コーナーに限らず、館内のあちこちにアンモナイトが隠れています。その徹底ぶりに感心しました。
サヒメルは小さいお子さんとも安心してお出かけできます。広い授乳室もありますし、オムツ交換台があるトイレも何箇所もありますし。
とてもザックリとした紹介になってしまいましたが、夏休みあるいは週末のお出かけにいかがでしょうか。