2015年12月01日

演習林のロゴができました

みなさま、お久しぶりでございます。このブログをなかなか更新できずにいまして…

島根大学演習林Facebookページはもう少しは更新していますので、どうぞご覧ください。(Facebookのアカウントをお持ちでない方でもご覧いただけますよ。)
また、Twitterもやっています。

 ■島根大学演習林Facebookページ https://www.facebook.com/shimane.university.forest
 ■島根大学演習林Twitter https://twitter.com/forest_sh_univ

さて、本題へ。

今年は島根大学演習林創設50周年でした。
演習林自体はもう少し前からあったのですが、1965年(昭和40年)に島根農科大学から島根大学農学部に国立移管され、それから50周年ということです。

記念式典で使ったポスターから年表を抜き出しますと、こんな感じ。
年表 .jpg


この式典に合わせ、演習林のロゴを作りました。いえ、作ってもらいました、農林生産学科森林学教育コース4年生の上山温さんに。
ロゴ_緑.jpg


三瓶演習林ではコナラが多く見られますので(広葉樹二次林内に設けた1haの長期動態観察林では最も多い)、そのドングリを題材にしています。
上山さんが何種類もの案を考えてくれて、その中から教職員でこれを選びました。

かわいいロゴができましたので、これからあちこちで使って行きます。上山さん、ありがとうございました。


ラベル:ロゴ 50周年
posted by 島根大学演習林 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

冬期道路情報をどこで調べるか−三瓶演習林編

雪が降ることも多くなり、調査等に出かける時は道路の状態が気になるようになってきました。

三瓶演習林へ行く時、普段は、松江自動車道→国道54号線→恩谷から県道40号線→三瓶山高原道路、というルートを使っていますが、冬期は路面の雪が心配なので、山陰自動車道→国道9号線というルート(出雲・大田経由)で行くことも多いです。

さて、どちらで行くにしても、道路の雪の情報をどこで調べればよいかを以下にご紹介します。


■松江自動車道
松江自動車道の雪の状態は、国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所のサイトでチェックすることができます。
ここではライブカメラからの画像に加え、気象情報、道路情報板の表示まで見ることができます。

 カメラ・気象情報一覧 − 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所
  http://www.cgr.mlit.go.jp/miyoshi/onomatsu/

■国道54号線
国道54号線の雪の状態は、国土交通省中国地方整備局松江国道事務所のサイトでチェックすることができます。
三瓶演習林に行く時に見るとすると、「乙加宮」「吉田掛合IC」「出来山」「波多」のカメラの画像です。

 国道54号線 冬期道路情報 − 国土交通省中国地方整備局松江国道事務所
  http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/tonbara-iji/route54/index.html

■周辺県道
国道54号線恩谷交差点から先の県道の雪の状態は、島根県土木部道路維持課のサイトでチェックすることができます。

 島根県 道路カメラ情報 − 島根県土木部道路維持課
  http://www3.pref.shimane.jp/roadi/

■山陰自動車
山陰自動車のライブカメラ情報については、まだまとまったサイトを見つけていません。よい情報があればお知らせいただけますと助かります。
松江玉造ICのライブカメラ映像は以下で見ることができます。

 ライブカメラ − 高速道路のお天気情報 − weathernews
  http://homerun.wni.co.jp/NXC2/live/live.html

■国道9号線
国道9号線の雪の状態は、国土交通省中国地方整備局松江国道事務所のサイトでチェックすることができます。

 国道9号線冬期道路情報 − 国土交通省中国地方整備局松江国道事務所
  http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/route9/index.html


4駆の車でも過信は禁物です。十分に気をつけてお出かけください。

posted by 島根大学演習林 at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

冬の訪れ

13日(火)の夜は、松江では雨が降り、時折雷も鳴りましたが、それが雪起こしだったようです(苗を起こす方の雪起こしではありません)。昨日は霰混じりの雨が降りました。

松江の三坂山と澄水(しんじ)山の間にある松江試験地でもやはり霰混じりの雨が降り、気温は約3℃…手がかじかんで、機器の操作にもたつきました。

三瓶山付近にある三瓶演習林あたりもだいぶ気温が下がったようで、三瓶山は冠雪していました。初冠雪です。
20121114三瓶山.jpg


いよいよ本格的な冬の始まりですね。

posted by 島根大学演習林 at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。